子どもと大人の骨格の大きく違う点は、顎の成長と歯並びが完了しているかどうかです。これは矯正治療においても重要です。大人は、顎の骨格的成長と歯並びが既に完成している状態で治療をするため、顎と歯並びの不調和の程度が大きすぎる場合は、顎(アゴ)の位置を改善する外科手術も必要になる場合があります。一方子どもの骨格はまだ「成長段階」にありますので、その成長を適切な方向に誘導させる無理のない治療を進めることができます。さらに、一番理想とされる顎の骨格、そして歯並びを創造することが可能になります。成長力を利用できるのは子供の時期だけです。そしてその成長力が、理想的な顎の形態、歯並び、顔貌の形成に関わってきます。これが、子供のうちに治療を開始する最大のメリットです。
早いうちの矯正は、お子さん将来にとって大きな価値があります。
矯正治療は診療所に来たときだけが治療なのではありません。お家にいるときも矯正の治療は続いています。
特に患者さんが幼い時には親御さんの積極的な協力が必要不可欠です。一緒に治療を受けているような気持ちで励ましてあげてください。
矯正中はデコボコした装置をつけるため、磨き残しがでることが多く、むし歯になりやすくなります。注意深く、歯磨きを丁寧に行う必要があります。
永久歯が生え揃う前のタイミングから始める矯正治療です(早期矯正治療とも呼ぶことがあります)。顎の成長コントロールして上あごと下あごのバランスを整えたり、今後生えてくる永久歯のことを考えて、隙間を確保します。この時期から矯正治療を始めると、永久歯が萌出し成長が終了した時点で、本格矯正治療が始まる際に、治療をスムーズに行うことができます。第一期治療でこれから生えてくる永久歯の枠をしっかりと決めることによって、第二期治療で永久歯が生えてき始めても抜歯や追加治療が必要なくなり、大人になってもずっと綺麗な歯並びや顎のラインを保つことができるのです。
小学校高学年以降で、永久歯がある程度、生えそろった歯並びになってからの子ども以降が対象です。永久歯が生えそろい、顎の成長が終わってからブラケットと呼ばれる、大人の矯正と同じような感じで、綺麗に並べて、整えてかみ合わせも良くしていきます。
上顎前方牽引装置は100~150g程度の小さな輪ゴムを使って、上顎が前方に成長するのを促すと同時に、下顎の成長を抑える装置です。顔にフェイスマスクという装置を当て、口の中の矯正装置を輪ゴムで前方に引っ張ります。着脱可能でご自宅にいるときや寝ているときに使用する装置です。毎日12時間以上の装着時間が必要です。
反対咬合は上顎の成長がよくない場合や正常な位置よりも後ろにある場合、または下顎が通常より大きいと起こる歯並びです。上顎の成長する時期に装置をつけることにより、上顎の成長を促し歯列全体を前方へ移動させます。
ヘッドギアーは300~500g程度の力で、上顎が前方に成長するのを抑え、上の歯並びを後ろに動かすための装置です。上の奥歯に装着した装置とフェイスボウというワイヤーをつなぎ、頭部にかけるゴム製のバンドで引っ張ります。ご自宅にいるときや寝ているときなど、一日17時間以上使用するようにしてください。長時間使用すればするほど、しっかりと歯が動きます。上あごの成長・上奥歯の位置がコントロールできれば、永久歯列期の上顎前突の治療において抜歯をしないで治せる場合があります。
上顎前突は上顎の骨が大きく成長し過ぎるため起こるケースが多く見られます。このようなケースでは、ヘッドギアを使用し、上顎の骨の成長を抑制しながら上下の顎のバランスをコントロールして治療します。