チューイーってなに?どうして必要?

チューイーってなに?どうして必要?

こんにちは、ユアサ矯正歯科です。
マウスピース矯正(インビザライン)を始めた患者さんから、よくいただくご質問があります。「チューイーって、そもそも何?噛まないといけないの?」

今回は、この「チューイー」について、ご説明します。

チューイーとは?

チューイーは、柔らかいシリコン製の円筒状のスティックで、マウスピース(アライナー)を歯にしっかりフィットさせるために使うものです。

使い方はとても簡単で、アライナーを装着した状態でチューイーを「ギュッギュッ」と噛むだけ。これにより、アライナーが歯にぴったり密着し、計画通りに歯を動かす手助けになります。

チューイーを使うことで、以下のような効果が期待できます:

・ アライナーの“浮き”を防げる

・ 歯にしっかりフィットし、矯正力がしっかり伝わる

・ 治療がスムーズに進みやすくなる

・ アライナーのズレによるトラブルを防げる

とくに新しいアライナーに交換した直後は、しっかり噛むことが重要です。

正しい使い方

  1. アライナーを「カチッ」と音がするまで指ではめる
  2. 前歯から奥歯へ順に移動しながら、各部位で2〜5分、じんわりと噛む
  3. 浮きが気になる箇所はより長めに噛むと効果的です 。
  4. 食後やアライナー交換直後には特にしっかり使用しましょう 。

1日にどれくらい?

・基本は朝晩2回、5〜10分程度が目安

・適合度が気になるときや新しいトレイ交換後は、まとめて10〜20分でもOK

・他にも、テレビを観ている間や歯みがき後など、噛む習慣に組み込むと習慣化しやすいです 。

もしチューイーを使わずに「アライナーがちゃんとはまっていない状態」が続くと…

❌ 歯が思ったように動かない

❌ 次のアライナーが合わなくなる

❌ 治療が予定より長期化する
といった問題が起きてしまう可能性があります。

使用の注意点

  • 噛みすぎは×:過剰な力は顎関節に負担をかけたり、歯ぐきを痛めることがあります
  • 劣化したら交換:シリコンは10日〜2週間程度で弾力が落ちるので、新しいものにしましょう
  • 洗浄と保管:使用後は水洗い&自然乾燥し、アライナーケースに入れて持ち運ぶのがベスト

注意すべきケース

  • 顎関節に症状があるときは、顎位置への影響が懸念されるため、歯科医師と相談が必要です 。
  • 新しく装着した後の違和感は通常ですが、痛みが数日以上続く場合はクリニックに連絡しましょう 。

まとめ

チューイーは、「目立たない・快適な矯正」をしっかり効かせるための“影の立役者”です。適切な使用により、アライナーが正しい位置に密着し、歯の移動が速く・安定して進みます。毎日の習慣に取り入れることで、「装着しているだけ」から「しっかり効かせる」矯正へとステップアップできます。簡単でシンプルな道具ですが、きちんと使うかどうかで治療の効果が大きく変わってきます。ぜひ毎日の習慣に取り入れて、スムーズで確実な矯正治療を進めていきましょう。