お子さまにこんな歯並びがあったら要注意!
永久歯が徐々に生え揃ってくると、以下のような歯並びが見受けられる可能性があります。
この場合には矯正治療を検討されても良いかもしれません。
永久歯に対して、顎(あご)が小さく発達するために、きれいに永久歯が生えそろわず歯並びが乱れるケースが見受けられます。
加えて、生える歯の数が少なかったり、もともと一部の永久歯が無いといった先天性欠損や、虫歯や事故などの原因による乳歯の早期損失が見受けられる場合もあります。
この場合だと、永久歯がガタガタに並んでしまうリスクが更に大きくなってしまいます。
乱れた歯並びによる、将来の健康にかかわるトラブルや心理的なコンプレックスを抑えるためにも矯正治療は有効です。
悪い歯並びの問題点とは?
歯には、噛む・力を入れる・骨格を整える等たくさんの機能がありますが、
乱れた歯並びでは正しい体の使い方を妨害してしまう可能性があるのです。
✓
食べ物が噛みづらく、
食べ残しが生じる
歯のすき間によって食べ物がはさまり、食べ残しが付着しやすくなります。そのため虫歯や歯周病にかかるリスクが高まる傾向にあります。
✓
歯ブラシが届きづらく、
ケアが行いづらい
奥歯や歯の裏側にブラシの毛先が入りづらく、磨き残しが生じやすくなります。
✓
口まわりや顎の機能が
阻害される
口が閉じづらい、鼻腔が狭くなる、発音がしづらいなど、口まわりの機能がうまく使えないケースが見受けられます。
歯やあごの発育をサポートする
子どもの矯正のメリット・デメリット
「子どもの時から治療をしても効果が少ないのでは?」といったご質問をいただきますが、
子どもの時期だけに限られた、矯正治療を行うメリットがあります。
骨格の成長をサポートできる
小学校低学年ごろから高学年にかけて、頭の骨は大きく成長します。
この時期にあごの発達をサポートすることで、永久歯がきれいに生え揃うよう誘導ができるのです。
早い時期から、
口まわりの使い方を意識できる
無意識に、口しゃぶりや爪を噛む・口呼吸…といったクセを持っているケースもあります。
正しい口周りの使い方を意識し、発育のサポートが可能です。
早期治療で永久歯への影響を
少なくできる
早い時期に乳歯を失った、または一部の永久歯が生えてこないなどの症例にも対応が可能です。
ただし、以下のデメリットにも注意が必要です。
治療期間の予測が難しい
お子さまの成長に合わせながら治療を行うため、状況によっては治療期間が長くなる可能性があります。
お子さま自身と親御様の
協力が不可欠
装置の取り外しや歯磨きによるプラークコントロールなど、円滑な治療のためにはご家庭での取り組みが欠かせません。
子どもの矯正治療は、
ご家族の皆様の協力が必要となり継続的なケアが求められます。
ですが、成長期だけに行える矯正治療だからこそ
治療の進捗がスムーズに進めば
お子さまの永久歯を抜かずに済んだり、
早期に治療が終了したりするなどの
メリットが生まれると考えております。
小児矯正の治療の流れ
子どもの矯正治療では、大きく2つの段階 第1期治療 と 第2期治療 に分けて進めます。
第1期治療
6歳から12歳ごろまでに行う治療です。
ある程度乳歯が生えそろった3~4歳ごろからご相談が可能です。
あごの成長や歯の生え変わりをコントロールし、きれいな歯並びへと導くための土台作りを進めます。
骨格の問題を改善した状態で歯列を整えるので、抜歯する確率を抑えられます。
永久歯の状況に応じて、必要となった場合に第2期治療へと進みます。
パイオネーター フェイシャルマスク ヘッドギア ムーシールド
リンガルアーチ クワドヘリックス
第2期治療
永久歯が生えそろってから開始する治療です。
想定以上に大きな歯が生えてくる、またはあごの成長度が標準的ではない場合にこの治療が必要となります。
永久歯を適切な位置へと誘導し、きれいな歯並びの仕上げを進めます。
矯正に使う装置は、様々な素材のブラケットやマウスピース型などご希望に応じて選択いただけます。
治療の流れ
無料相談はこちらから
お子さまの歯並びや歯のクセ・治療の詳しい情報などのご相談をお受けしております。
お気軽にお問い合わせください。
診療案内
〒062-0020
札幌市豊平区月寒中央通8丁目1-10 月寒中央ビル3F