こんにちは、ユアサ矯正歯科です。
最近、医療の現場でもさまざまな場面で導入が進んでいる「3Dプリンター」。実は矯正歯科でも、この最新技術が活躍しています。今回は、そんな3Dプリンターがどのように矯正治療に役立っているのかをご紹介します。
■ 3Dプリンターとは?
3Dプリンターは、コンピューター上で設計したデータをもとに、立体的な模型や部品を作り出す機械です。歯科分野では、口腔内スキャナーで取得した患者さまのお口のデータを使って、歯型模型や矯正装置を作製します。
■ 矯正歯科での活用例
◎ 1. 歯型模型の作製
従来は粘土のような材料で歯型を取り、石膏で模型を作っていました。3Dプリンターを使えば、口腔内スキャナーで読み取ったデータから、より精密な模型を短時間で出力できます。

② マウスピース型矯正装置の設計
インビザラインなどのアライナー型矯正装置では、歯の移動を段階的に再現したデジタルデータをもとに、3Dプリンターで型を作り、そこに専用のシートを圧着して装置を作成します。
③ 矯正用パーツの作製
一部の症例では、3Dプリンターで個別設計したブラケットを正確に配置するための専用トレーも3Dプリンターで作製されます。これにより、治療の精度がぐっと高まります。
■ 3Dプリンター導入のメリット
・高精度・高再現性
歯の細かな凹凸も正確に再現でき、治療の精度が向上します。
・時間の短縮
模型の作成や装置の準備がスピーディーに行えるため、治療の流れがスムーズになります。
・保存性の向上
デジタルデータとして保管できるため、再製作や経過の比較も容易です。
・型取りの不快感がない(スキャナーで快適に)
・見た目や快適さにも配慮した装置が作れる
■ 型取りが苦手な方にも安心
口腔内スキャナーと3Dプリンターの組み合わせにより、シリコン印象材を使った型取りが不要になることもあります。「型取りが苦手…」という方にも快適な治療環境を提供できます。
■ まとめ
3Dプリンターは、矯正治療の「正確さ」「快適さ」「スピード」を支える頼もしい存在です。
ユアサ矯正歯科でも、最新のデジタル技術を活用し、安心して受けられる治療をご提供できるよう常にアップデートをおこなっております。
矯正治療に関するご質問や不安があれば、ぜひお気軽にご相談ください!