
人と話す時は口元に目が行くため、 歯並びの悪さがコンプレックスになりがちです。 しかし歯並びを改善することで笑顔に自信が持てるようになり、 表情に明るさや積極性が出て、心理的に良い影響をもたらします。 つぎに2つめ、 虫歯や歯周病を発症しにくくなる。

歯並びがデコボコしていると、ハブラシの毛先がきちんと届かず汚れが溜まり、虫歯や歯周病になる確率が上がってしまいます。しかし歯並びを改善することで歯磨きしやすくなり、 虫歯や歯周病を発症しにくくなります。 3つめ 全身の健康維持につながる。

悪い歯並びやかみ合わせは、咬む力を弱めたり、正しい発音をしにくくします。歯並びが整ってしっかり噛めるようになることで、おいしく食事ができ、食べ物の消化・吸収を助けます。また、体のバランスが改善されて頭痛や肩こり、腰痛を解消できるため、 全身の健康維持につながります。また、成長期においてはお子さんのあごの成長発育、体全体の健康な成長発育にも好影響を与えます。 矯正治療によってきれいな歯ならびを得ることは、健康面や美容、精神面、どちらの観点からもたくさんのメリットがあるのです! そしてこれらのメリットを得ることで、大げさかもしれませんが、人生の質も変えることができると思っています。 歯ならび、かみ合わせに関して少しでも気になることがあれば まずは矯正相談から受けてみてはいかがでしょうか? ユアサ矯正歯科 湯浅壽大 https://yuasa-orthodontics.com/clinic.html
📞011-855-4182
📍相談予約 https://ssl.haisha-yoyaku.jp/x0836927/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp
監修者:湯浅 壽大
歯科医師・歯学博士(D.D.S., Ph.D.)
日本矯正歯科学会認定医|北海道矯正歯科学会・日本舌側矯正歯科学会 会員
2002年に北海道医療大学歯学部を卒業後、同大学大学院歯学研究科で専門性を深める。
2013年に開業して以来、矯正治療を専門に、噛み合わせや見た目の調和を重視した歯科治療を提供。
学会や勉強会に積極的に参加し、最新の矯正技術も取り入れて治療にあたっています。
詳しいプロフィールはこちらhttps://yuasa-orthodontics.com/about