こんにちは、ユアサ矯正歯科です。
矯正治療にはさまざまな装置がありますが、その中でも成長期のお子さまに使われる「トレーナー装置」をご存知ですか?
今回は、子どもの歯並び改善に役立つトレーナー装置について、わかりやすくご紹介します。
■ トレーナー装置ってどんなもの?
トレーナー装置は、やわらかいシリコン素材でできた取り外し可能なマウスピース型の装置です。永久歯が生えそろう前のお子さま(主に6~10歳)に使用されることが多く、「プレ矯正(早期矯正)」として活用されます。

■ こんな場合に
以下のようなお悩みがあるお子さまに適しています:
- 口呼吸が気になる
- 舌の位置や飲み込み方にクセがある
- 顎の成長バランスを整えたい
- 軽度の歯列不正(でこぼこや出っ歯など)
口の周りの筋肉や舌の使い方など「悪習癖」を改善することが、将来的な歯並びや顎の成長にも良い影響を与えます。
■ メリット
・ 取り外し可能でお手入れ簡単
・ 夜間メインでの使用
・成長期の顎の発育を助ける
・ 舌や唇の使い方を正しく導く
・ 本格矯正が不要になる場合もしくは本格矯正の前段階や補助として使用
お子さまにとってストレスが少なく、自然な成長をサポートしながら歯並びを整えていけるのが大きな特徴です。
■ 注意点
- 装着時間を守ることが効果を出すカギ
- 装置は毎日洗って清潔に保つ
- 装着中の違和感や痛みが強いときは、すぐにご相談ください
お子さまが装置を嫌がることもありますが、保護者の方の声かけやサポートがとても大切です。
■装置の種類(代表例)
顎の成長を助けるシリコン製の矯正装置には、主に成長期の子どもを対象とした「筋機能矯正装置」や「マウスピース型装置」があり、歯列の誘導だけでなく舌・唇・呼吸などの口腔習癖の改善を目的としています。以下に代表的なものをいくつかご紹介します。
① T4K
- 混合歯列期(6〜10歳)
- やわらかいシリコン製で、顎の成長と歯列の誘導をサポート
- 悪習癖(口呼吸・舌癖)の改善と、歯列不正の早期予防

② Myobraceシリーズ
- 5歳~10歳の混合歯列期
- T4Kの進化型。段階的に使用し、顎の発育を促す
- 筋機能改善+歯列誘導+骨格成長のサポート
③ EF装置(EF Line、EF Kiddyなど)
- ドイツ・Scheu Dental製
- 対象は混合歯列期~永久歯列初期の子ども
- カラーの選べる柔らかいシリコン製マウスピース
- 目的は筋機能訓練、舌の位置改善、顎の成長誘導
④ プレオルソ
- 主に小学生
- 日本の歯科医が開発した、シリコン製マウスピース型矯正装置
- 口呼吸や舌癖を改善し、顎の発育や歯列を誘導する
- ソフトとハードの2種類があり、段階的に使い分けます
⑤ ユーコンセプト
- 3歳~成長期全般に対応し、フェーズ別に使えるシリコン製装置
- 筋機能や呼吸、舌のクセにアプローチし、自然な顎成長を誘導
- 選びやすいワンサイズ構成&カラー展開で、子どものモチベーション維持にも配慮
- Soft/セミリジッド素材で段階的な使用が可能
⑥マルチファミリー
- 複数タイプにより成長段階に応じた矯正が可能。
- シリコン製でやさしく、筋機能+歯の誘導を両立。
- 第Ⅰ期治療として有効で、第Ⅱ期治療の負担も軽減可能。
■ まとめ
トレーナー装置は、永久歯が生えそろう前に始められる矯正として、多くのお子さまに使われています。歯並びを整えるだけでなく、お口の機能や癖の改善にもつながるため、将来の矯正治療をよりスムーズにしてくれる効果も期待できます。しかし装置の選択は、お子さまの年齢、症状、成長具合によって異なるため、専門の矯正歯科での診断が大切です。
お子さまの歯並びやお口の癖が気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。