こんにちは、ユアサ矯正歯科です。
矯正治療中、「バイトターボ(バイトアップとも呼ばれます)」という言葉を耳にしたことはありませんか?
あまり聞き慣れないこの装置ですが、実は矯正治療をスムーズに進めるためにとても大切な役割を果たしています。
今回はバイトターボ(バイトアップ)について、詳しくご紹介します。
■ バイトターボ・バイトアップとは?
バイトターボ(バイトアップ)とは、歯の噛み合わせを一時的にコントロールするための小さな突起状の装置です。
- 主に奥歯や前歯の裏側に取り付けます
- 材質はレジン(樹脂)や金属など
- 咬み合わせを「高くする」ために使われます



■ どんなときに使うの?
バイトターボは、以下のような場面で使われます。
- 深い咬み合わせ(過蓋咬合)を改善したいとき
- 上下ブラケット同士がぶつかるのを防ぐため
- 前歯のかみ合わせを誘導したいとき
- 顎関節(あごの関節)への負担を減らしたいとき
歯や装置を守りながら、理想的な噛み合わせへ導くサポート役となります。
■ どんな効果があるの?
- 装置の破損や外れを防ぐ
- 歯の移動がスムーズに進む
- 正しいかみ合わせへ導く
- 顎関節への負担軽減


特に初期段階で効果を発揮することが多く、治療期間の短縮にもつながることがあります。
■ 違和感や注意点はある?
バイトターボをつけた直後は、以下のような違和感を感じる方もいます。
- 噛みにくさ(奥歯が浮いたような感覚)
- 話しにくさ(前歯に装着した場合)
- 食べ物が食べづらい
これらはほとんどの方が数日〜1週間ほどで慣れますので、ご安心ください。
■ バイトターボが取れてしまったら?
稀にバイトターボが外れてしまうことがあります。その場合は放置せず、できるだけ早くご連絡ください。
そのままにしておくと、装置が壊れたり治療が遅れる原因になることもあります。
■ まとめ
バイトターボ・バイトアップは、矯正治療の「縁の下の力持ち」です。
小さな装置ですが、歯や装置を守りながら、理想的な噛み合わせへと導いてくれます。
違和感があっても、だんだん慣れてきますのでご安心を。
気になることがあれば、いつでも当院までご相談ください。