12/28(木)の午前は診療いたします。 午後は16:30まで急患のみの対応とさせて頂きます。 12/29(金)~1/5(金)は、休診とさせて頂きます。 なお、1/6(土)より通常に診療いたします。 休診中の急患は口腔医 […]
12/14(木)、12/23(土)は休診とさせて頂きます。 なお、12/24(日)は診療致します。
2023 年 9 月 1 日より契約駐車場の場所が変更になります。 豊平区月寒中央通8丁目 米の有田章弘商店駐車場 ㉘ ㉙ 番 2台分です。 駐車場ご利用の場合は、上記の駐車場もしくは 近隣のコインパーキングをご利用くだ […]
人間の健康の維持、回復、促進するための医療行為によって得られる恩恵は大きいですが、反面どんな医療にもリスクは伴います。 進歩する医療の分野でも解消できないものは多くあります。 矯正治療にも、治療を行う事によるリスク・副作 […]
●未承認医薬品等であることの明示 マウスピース型矯正装置(インビザライン・インビザラインファースト)は、医薬品医療機器等法において承認されていない医療機器になります。 ●入手経路等の明示 マウスピース型矯正 […]
マウスピースによる矯正治療の方法はいまや一般的な治療方法です。 従来のマルチブラケット装置といった歯に固定式の装置とともに治療方法の選択肢の一つとして存在感を示しています。しかし今まではマウスピース矯正は歯並びを改善する […]
矯正治療においては、歯の移動を行うために固定式であるマルチブラケット装置を歯に装着することが一般的です。近年はマウスピースによる歯の移動方法もありますが、従来の固定式装置の方法では歯の表面に専用の接着材を用いて装置を固 […]
近年、新しい矯正治療の方法としてマウスピース矯正が紹介され、普及してきています。マウスピース矯正について初めて知ったのは、僕が大学院生の時でした。ハワイでの学会にてマウスピース矯正について紹介がされていました。その当時は […]
矯正治療をうけようと考えている患者さんにとって、どのくらい費用がかかるのかということは非常に気になる部分だと思います。 治療費についてはホームページにも記載がありますが、(https://yuasa-orthodonti […]
不正咬合を引き起こす癖を口腔習癖といいます。代表的なものとしては、舌癖、指しゃぶり、咬唇癖、口呼吸(口唇閉鎖不全)などがあります。これらは上顎前突、開咬などの不正咬合を引き起こす原因となります。 舌癖について舌の位置が常 […]