指しゃぶりや舌のクセ、口腔習癖とは?種類・原因・歯並びへの影響について

不正咬合を引き起こす癖を口腔習癖といいます。代表的なものとしては、舌癖、指しゃぶり、咬唇癖、口呼吸(口唇閉鎖不全)などがあります。これらは上顎前突、開咬などの不正咬合を引き起こす原因となります。 舌癖について舌の位置が常 […]

安心して治療を受けるために~矯正治療を始める前に知っておきたいリスクと注意点

矯正治療を受ける場合、注意しなくてはならない点があります。それは、リスクを伴う可能性があるということです。リスクの発生率としては高いものではないかもしれませんが可能性として決してゼロではありません。矯正治療のリスクよりも […]

舌の正しい位置とは?舌の位置を見直そう!位置チェックで歯並びサポート!

 普段の生活のなかで、舌の位置やつばを飲み込むときの舌の動かし方などを気にしたことはありますか?これらは日常無意識のうちに数えきれないほど繰り返されている行為です。そのたびに舌を歯に押し当てたり、上下の歯の間に挟み込んだ […]

【矯正治療後の“後戻り”を防ぐには?】保定治療の大切さについて

矯正治療は装置が外れたら治療終了ではありません。 治療の最終目標は、機能的で審美的なかみ合わせを確立し、それを長期に渡り維持することです。矯正治療によって移動した歯は元に戻ろうとする傾向があり、この現象を後戻りといいます […]

マウスピース矯正を検討中の方へ|インビザラインの特徴とメリット

現在、矯正装置にもいろいろな種類があります。 固定式で表側に装着する装置、裏側に装着し表からは見えない装置、 そして現在では、取り外しが可能で目立ちにくいマウスピース型の矯正装置です。 その中も、マウスピース型の矯正装置 […]

矯正治療をスムーズに進めるカギ!~矯正用インプラントの基礎知識~

矯正治療において歯を移動させる際に考えなくてはいけないことの一つに、移動のためのメカニクスがあります。 治療計画に基づき、治療ゴールに向けて歯を移動させる際に、移動させたい歯と移動させたくない歯があります。 例えば前歯の […]

矯正中の痛みが不安な方へ~矯正中の痛みってどんな感じ?よくある疑問にお答えします~

矯正治療は痛いのですか?といった質問をよく受けることがあります。 矯正治療中の痛みについては2つの種類があると思います。 まず1つ目が歯の移動に伴う痛み 2つ目が矯正装置が引き起こす機械的な刺激による痛み です。 歯の移 […]