マウスピース矯正を検討中の方へ|インビザラインの特徴とメリット

現在、矯正装置にもいろいろな種類があります。 固定式で表側に装着する装置、裏側に装着し表からは見えない装置、 そして現在では、取り外しが可能で目立ちにくいマウスピース型の矯正装置です。 その中も、マウスピース型の矯正装置 […]

矯正治療をスムーズに進めるカギ!~矯正用インプラントの基礎知識~

矯正治療において歯を移動させる際に考えなくてはいけないことの一つに、移動のためのメカニクスがあります。 治療計画に基づき、治療ゴールに向けて歯を移動させる際に、移動させたい歯と移動させたくない歯があります。 例えば前歯の […]

矯正中の痛みが不安な方へ~矯正中の痛みってどんな感じ?よくある疑問にお答えします~

矯正治療は痛いのですか?といった質問をよく受けることがあります。 矯正治療中の痛みについては2つの種類があると思います。 まず1つ目が歯の移動に伴う痛み 2つ目が矯正装置が引き起こす機械的な刺激による痛み です。 歯の移 […]

治療計画のカギになる!矯正治療前に行う精密検査ついて詳しく解説

矯正治療を開始するにあたり最初に精密検査を受ける必要があります。   検査の内容ですが   ・写真撮影(口腔内、顔貌) ・レントゲン撮影 横顔、正面(セファロ)、パノラマエックス線、成長期には手根骨 […]

その“受け口”、今が治療のタイミングかも?ムーシールドの役割とは

こんにちは。院長の湯浅です。 以前にうけ口(反対咬合)のお話しをさせていただきましたが、今回は乳歯列期からうけ口の治療が可能な装置、ムーシールドについて説明していこうと思います。   検診などで乳歯列期のお子さ […]

矯正治療の疑問、抜歯は必要?~抜歯・非抜歯の判断ポイントとは~

成人の矯正治療では、歯を抜いて治療する場合と歯を抜かないで治療する場合があります。 すべての場合で歯を抜かないで治療できればいいのですが、そうもいかない場合も多々あります。抜歯して治療することに抵抗感を持つ方も多いようで […]

【反対咬合(受け口)の原因と治療】気になる前歯の噛み合わせ、早めの対処がカギ!

こんにちは。ユアサ矯正歯科、院長の湯浅です。   不正咬合の症状はたくさんあるのですが、一般的に、歯のでこぼこ、前歯が反対にかみ合っている(うけ口)、上の前歯が出ている(出っ歯)、これら3つの症状がよく知られて […]

矯正カウンセリングってどんなことをするの?初診相談の流れとポイント

こんにちは。ユアサ矯正歯科、院長の湯浅です。 今回は矯正相談について書いていこうと思います。 以前に日本矯正歯科学会が主催する矯正相談会に相談員として参加した際、ひとりのお子さんのお母さんから「ずっといきたいと思っていた […]